全ての動画をご覧いただくには、 CULTIBASE Lab会員登録が必要です。
『越境学習入門』
石山 恒貴
2022.06.09/約23分
23:15
『学習環境のイノベーション』
山内 祐平
2022.05.30/約31分
31:58
『中小企業の人材開発』
CULTIBASE編集部
2022.05.23/約23分
23:02
『心理的安全性のつくりかた』
石井 遼介
2022.05.10/約16分
16:16
『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』
安斎 勇樹
2021.10.19/約60分
1:00:48
『リーダーシップ教育のフロンティア』 part3: リーダーシップとファシリテーションの差異性...
2021.04.29/約25分
25:22
『リーダーシップ教育のフロンティア』 part2: リーダーシップ教育の三層モデルとその活用法
2021.04.29/約24分
24:07
『リーダーシップ教育のフロンティア』 part1: 一人ひとりがリーダーシップを育むために何が...
2021.04.29/約19分
19:19
『アクティブトランジション -働くためのウォーミングアップ』
2021.04.29/約17分
17:06
『プレイフル・ラーニング』
2021.04.29/約14分
14:00
東南 裕美
今回の動画では、ミミクリデザインの東南が『両利きの組織をつくる―大企業病を打破する「攻めと守りの経営」』の解説を行いました。
■書籍情報 両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」 加藤雅則 (著), チャールズ・A・オライリー (著),ウリケ・シェーデ (著) 出版社:英治出版 https://www.amazon.co.jp/dp/4862762867
テーマごとにコンテンツを厳選してまとめました。
組織ファシリテーション入門
組織の創造性の土壌を耕し、組織変革をボトムアップ的に起こしていくファシリテーターとして活躍するための入門編パッケージです。個人の衝動や興味・関心を、対話によって...
ワークショップデザイン概論
ワークショップは単なるアイデア発想の手法ではありません。互いのまなざしを共有し、対話によって新たな関係性を構築する、最小限の創造的な組織づくりの営みでもあるので...
ワークショップ・ファシリテーション入門
ワークショップや会議などで、一人ひとりの意見を引き出し、合意形成へと繋げていくファシリテーターには、どのような姿勢やスキルが求められるのでしょうか。また、それら...
マネジメント入門
マネジャーになった当初は誰でも、拡大する業務範囲に戸惑ったり、何から学び始めたらいいかわからず不安を感じたりすることも多いはず。これらの"駆け出しマネージャー”...
組織開発/組織デザイン入門
組織の関係性を対話的に改善する組織開発と、仕組みや制度を適切なかたちに整える組織デザイン。個別に行なうよりも、掛け合わせることでさらに強い効果を生み出せます。ト...
組織学習入門
多くがイノベーションを生み出せない要因の一つに、既存の方法や価値観に囚われすぎていることが挙げられます。組織が一度根付いてしまったの方法・価値観を緩やかに変化さ...