『学習する組織』

今回の動画では、ミミクリデザイン で組織開発の案件を担当している遠又圭佑が『学習する組織』の解説を行っています。

■動画の概要
00:33 自己紹介
02:26 学習する組織とは
03:04 「学習」とは?
05:43 学習しない組織から「学習する組織」を読み解く
08:40 学習する能力を形成する3つの力
09:14 3つの力を構成する5つのディシプリン
11:55 「学習する組織」という概念が生まれた時代背景
13:07 著者ピーター・センゲが影響を受けた人物について

■書籍情報
学習する組織――システム思考で未来を創造する
ピーター M センゲ (著), 枝廣 淳子 (翻訳), 小田 理一郎 (翻訳), 中小路 佳代子 (翻訳)
出版社:英治出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4862761011

参考文献

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する