「ナラティブ・アプローチ」は組織づくりにどう生かせるか?(前編)

本動画では、ナラティブ・アプローチの実践を得意とする渡邉と、対話のファシリテーションを専門とする和泉が、「ナラティブ・アプローチとは何か?」「ナラティブ・アプローチは組織づくりでどのように活かすことができるのか?」についてディスカッションしています。

後半はこちらから
「ナラティブ・アプローチ」は組織づくりにどう生かせるか?(後編)

■チャプター
02:08 「ナラティブ」とは?
04:53 「ナラティブ・アプローチ」とはどのようなものか
10:11 ナラティブ・アプローチを組織づくりにどう活かせるか
13:48 ナラティブに語りやすい環境をつくるには
15:27 ナラティブ・アプローチを始めるときのポイントは?

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する