『協創の場のデザイン』『メディア・プラクティス』

今回は、安斎が博士課程在学時に執筆した『協創の場のデザイン―ワークショップで企業と地域が変わる』と、メディアワークショップに関する書籍『メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える』の二冊を紹介しています。試作的に、ノーカット編集にすることで、撮影時の雰囲気が伝わるような配信としました。

■チャプター
00:12 あまり知られていないワークショップ本の紹介
00:47 1冊目『協創の場のデザイン―ワークショップで企業と地域が変わる』
06:03 2冊目『メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える』

■今回の選書
『協創の場のデザイン―ワークショップで企業と地域が変わる』
早川 克美 (編集),安斎 勇樹 (著)
幻冬舎
amazon.co.jp/dp/4344951913

『メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える』
水越 伸 (編集), 吉見 俊哉 (編集)
せりか書房
amazon.co.jp/dp/4796702512/

■関連書籍
ロフトワーク・棚橋 弘季さん
『ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術』
amazon.co.jp/dp/4534045727

専修大学客員教授・中西 紹一さん
『ワークショップ―偶然をデザインする技術』
amazon.co.jp/dp/4883351602

studio-L・山崎 亮さん
『コミュニティデザインの時代 – 自分たちで「まち」をつくる』
amazon.co.jp/dp/4121021843

東京大学教授・水越 伸さん
『メディアリテラシー・ワークショップ―情報社会を学ぶ・遊ぶ・表現する』
amazon.co.jp/dp/413053016X

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する