ペルソナは本当に必要か?

本動画では、ターゲット顧客の人物像として作成される「ペルソナ」を取りあげます。
事業開発などで使われることが多いペルソナ。その作り方は、さまざまなノウハウが出回っていますが、せっかくペルソナを作っても、その後あまり活用されないケースも少なくありません。
そして最近では、ペルソナは必要ないという議論さえあります。
ペルソナは、何のために必要なのでしょうか?
また、ペルソナのように、顧客へ提供する直接的な成果物ではないものが組織内で果たす役割とは何なのか?
本当に意味のある「ペルソナ」のあり方を目的、作り方、活用方法の観点から探っていきます。

■チャプター
00:12 ペルソナの作成目的と作り方
22:15 なぜペルソナは活用されないのか
39:24 対話から生まれたペルソナが組織にもたらす可能性

学びをシェアする

この動画が含まれている特集

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する