単発で終わらせないワークショップデザインpart1: どうすれば「単発」を超えられるのか

/

16分

2018年1月30日に開催された公開研究会「単発で終わらせないワークショップデザイン -持続的な学びをいかにファシリテートするか」における、安斎の話題提供パートです。

01:12 ワークショップを行う際の「目的」について
03:58 「単発」で達成できる目的と達成できない目的がある
05:32 どうすれば「単発」を超えられるのか①:プロジェクトをデザインする
08:04 どうすれば「単発」を超えられるのか②:ワークショップの”周辺”をデザインする
14:24 どうすれば「単発」を超えられるのか③:記録を活用する

■イベント概要
公開研究会「単発で終わらせないワークショップデザイン -持続的な学びをいかにファシリテートするか」は「ワークショップの影響力を高め、長期的に活用していくにはどうしたらいいのか?」という問いのもと、ワークショップを1回きりの単発で終わらせないための考え方や手法についてあらためて考えることを目的としています。

学びをシェアする

出演者

Background
Banner Image
CULTIBASE Icon

LINEでCULTIBASEの最新情報を受け取りませんか?

組織づくりにおける「探究」のパートナーとして、LINE公式アカウントではピックアップコンテンツやイベント・セミナー等の情報発信を行っています

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する