身体知から考えるファシリテーションのヒント

/

12分

今回は、ワークショップデザイナーの臼井さんをゲストにお迎えし、身体知に関する本を紹介しながら、身体知とファシリテーションの関係性についてお話ししていただきました。

00:42 ファシリテーションと身体知の関係
02:19 身体知に興味を持ったきっかけ①:ダンスの考え方から捉えるファシリテーターとしての姿勢
05:49 身体知に興味を持ったきっかけ②:身体性認知科学から捉える”学習”
09:33 他者の体をどのように読み、どのように接するか
10:55 五感が与える思考への刺激

■今回の選書
意外と知らない 赤ちゃんのきもち

老人ホームで生まれた<とつとつダンス>:ダンスのような、介護のような

触楽入門

■ウィリアム・フォーサイスのダンス
youtube.com/watch?v=wym1-b48NbY&feature=youtu.be

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する