孤高の中年「ベジータ」のキャリア課題/組織の問題は論理的思考だけでは解けない?

6月11日に開催したCULTIBASE TV【第1回】のアーカイブ動画です。
CULTIBASE TVは「知的冒険エンターテイメント」をコンセプトに、組織や経営、マネジメントにまつわるよもやま話や、「楽しいくせに役立つ!」そんなコーナーをお届けしていく番組です。

第1回では、前半はドラゴンボールのキャラクター「ベジータ」のキャリア課題について考え、後半は『問いのデザイン』2章から「問題を捉え直す考え方」について深めました。


また、7月2日(火)12時からは第2回の生配信を開催します!ぜひお楽しみに!

▼CULTIBASE TV【第2回】の視聴URL
https://youtube.com/live/_rEgoumI9ro?feature=share
※お見逃しのないよう「通知を受け取る」をオンにしていただくことで、配信直前に通知を受け取ることができます。


CULTIBASE TV【第1回】のチャプター

00:12  CULTIBASE TVとは?
05:59 お品書きトーク【コーナー①】
08:50 ベジータをマネジメントするなら?
10:15  成熟したミドル人材として見立てる
11:53  若い頃のベジータと、悟空という"壁"
13:13  "とらわれ"から解放されたベジータは次に何者になる?
16:42 「目標」についての認識がどう変わったか
18:02 家庭でのアイデンティティとの両立
22:35 ただいま、ページ実況中【コーナー②】
23:53 『問いのデザイン』2章から「問題を捉え直す考え方」
24:38 『問いのデザイン』の“問題”とコンサルタントがいう“イシュー”は同じもの?
29:10 本当に説くべき課題を考える
31:26 組織の問題は論理的思考だけでは解決できない?
33:38  組織が駆動できる問いに転換できているか
35:17 二項対立論の中での誤解ポイント
39:30 方法論よりも、方法を使いこなす倫理や哲学が重要

学びをシェアする

この動画が含まれている番組

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する