AIの台頭、VUCA時代… 自分の「リーダーシップ」のあり方に、迷いや葛藤はありませんか?
急激に変わる社会の中で、従来のようなトップダウン型でも、属人的なカリスマ型でもない、「新時代のリーダーシップ」が求められています。
2025年9月17日に開催されたこのイベントでは、LINEヤフーコミュニケーションズ 代表取締役社長CEO・鈴木優輔氏と、MIMIGURI 代表取締役CoCEO・安斎勇樹が登壇。 二人による、「経営の実践」と「組織づくりの理論」を展開します。
安斎が書籍『冒険する組織のつくりかた』でも提唱する「新時代の組織モデルCCM」の"理論"と、鈴木氏が実践する"個々の挑戦を尊重する経営"を交差させながら、組織やチームにおける「これからのリーダー像」を対話形式で探究。
変化が激しい不確実な時代に、リーダーになることへの違和感や、ミドルマネジメントの難しさを感じている方こそ、自分らしいスタイルを見出すヒントが得られる時間になるはずです。
チャプター
0:00:30 オープニング / イントロダクション
0:05:13 自己紹介タイム
0:09:34 話題提供『冒険する組織のつくりかた』
0:32:10 話題提供『LINEヤフーコミュニケーションズの冒険的な取り組み』
0:50:43 トークセッション「新時代のリーダーシップ」
0:52:45 いち社員が組織変革をするためには?
0:59:12 組織文化づくりとは?
1:01:55 助け合いの文化はどのように生まれるのか?
1:10:02 AI時代のリーダーに求められることは?
1:22:12 冒険的世界観をボトムアップで組織に持ち込むには?
1:29:06 AI活用に主体性を持つには?
1:30:49 MIMIGURIの経営はなぜ成り立つのか?
1:33:22 経営におけるトップダウンとボトムアップの新陳代謝
1:35:07 探究テーマの見つけ方や育て方は?
1:40:42 より良いリフレクションには何が必要か?
1:43:41 メンバーのモチベーションをどう受け止めるか
1:46:24 多様な価値観がある中で「冒険する組織」は本当に必要か?
1:51:50 エンディング
イベント運営
- 主催:LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
- 共催:株式会社MIMIGURI
撮影協力
- 株式会社アイティーブイ