100年企業の転換点。伝統と革新が共栄する企業づくりの秘訣

/

45分

【こんな方にオススメ】

  • 事業転換や組織変革に取り組む必要性を感じている経営者・リーダー層
  • 長い歴史を持つ企業で、時代の変化に対応するための課題に直面している人
  • 組織の文化や価値観の変革に興味を持ち、成功事例を学びたい人
  • 個人の成長と組織の成長をいかに結びつけるかに関心を持つ専門職

変化の激しい現代社会において、事業の価値を問い直し、新たな道を切り開くことは、多くの企業にとって避けては通れない課題となっています。

特に、長い歴史を持つ企業が、これまでの主力事業からの脱却を図る際には、組織文化や既存の価値観との向き合い方がその成否を大きく左右します。

今回の「組織づくりCASE FILE」では、100年以上の歴史を誇り、静岡県三島市の人々に愛されてきた新聞社「三島新聞堂」が、「株式会社MISH」として生まれ変わり、軌道に乗るまでの組織変革の軌跡に迫ります。

“祖業”である新聞事業から広告事業への拡大・転換を志した背景とは。また、組織全体を巻き込んだ変革の舞台裏とは。歴史ある企業がそのDNAを活かしつつ、次の時代に向けた一歩を踏み出すプロセスを、実際の事例や経営者本人の目線から深堀りします。

■新番組「組織づくりCASE FILE」とは?
「組織づくりCASE FILE」では、組織変革プロジェクトのキーパーソンを毎回ゲストにお迎えし、プロジェクトパートナーを務めたMIMIGURIのメンバーとともに、そのプロセスやターニングポイントを語り合います。

過去の配信はこちら

チャプター

00:36 今回の概要:事業転換を中心とした組織づくり
02:52 MISHの組織変換の歴史と背景
08:02 変革を迫られる中で生じた「組織文化」の課題
11:27 変革のポイント①:人の成長支援とCI刷新を通じたコミュニケーション
15:38 変革のポイント②:経営の課題の透明化とマネージャーへの権限委譲
19:09 組織変革がもたらした、経営陣とメンバーの関係性の変化
22:02 経営陣自身はプロジェクトを通じてどう変わったか?
26:21 変革を支えたMISHの強み:組織の変化に日頃から小さく取り組んでいたこと
32:11 組織の成長と人の成長をどのように接続するか?
33:28 事業多角化の課題と乗り越えるコツ
37:51 変革を必要とする経営者へのメッセージ

学びをシェアする

この動画が含まれている番組

この動画が含まれている特集

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する