対話型鑑賞のファシリテーションのコツ

今回の動画では、ミミクリデザインの臼井と猫田が対話型鑑賞のファシリテーションのコツについてディスカッションしています。

■チャプター
00:30 対話型のファシリテーションでコネクトを重要視する
03:13 ナビゲーターは作品の“意味”を教えない
05:23 情報提供をいつ行うか
05:48 対話型鑑賞のシミュレーションはどの程度事前に行うか
08:30 対話型鑑賞をどのようにワークショップ に取り入れるか
16:43 ナビゲーターを経験することで得られる学び

学びをシェアする

この動画が含まれている特集

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する