今回は安斎勇樹と和泉裕之が、学校教育・人材育成を目的とするワークショップの活用方法について解説しました。続いて、教育領域のキーワードである「アクティブラーニング 」の定義や注意したい点、目的別の活用方法など、実践でアクティブラーニングを活用するための方法論を詳しく解説しました。終盤は、和泉が手がけた高校生向けのプログラムのデザイン(N高等学校「未来の教室」実証事業)を事例に、実際のアクティブラーニングのデザインのポイントについてディスカッションを行いました。
全ての動画をご覧いただくには、
CULTIBASE Lab会員登録が必要です。
2021.03.24/約31分
和泉裕之
安斎 勇樹
今回は安斎勇樹と和泉裕之が、学校教育・人材育成を目的とするワークショップの活用方法について解説しました。続いて、教育領域のキーワードである「アクティブラーニング 」の定義や注意したい点、目的別の活用方法など、実践でアクティブラーニングを活用するための方法論を詳しく解説しました。終盤は、和泉が手がけた高校生向けのプログラムのデザイン(N高等学校「未来の教室」実証事業)を事例に、実際のアクティブラーニングのデザインのポイントについてディスカッションを行いました。
テーマごとにコンテンツを厳選してまとめました。