概念が先か、知覚が先か:「概念シフトのイノベーション」を振り返る|CULTIBASE Radio|Design #15

概念が先か、知覚が先か:「概念シフトのイノベーション」を振り返る|CULTIBASE Radio|Design #15

2022.07.26/25

CULTIBASE Radio
CULTIBASE Radio
CULTIBASE Radio

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioデザインの15回目では、株式会社MIMIGURIのDesign Strategist / Researcherである小田裕和と、同社のFacilitatorである渡邉貴大と、同社のConsultantである塙達晴が、「概念が先か、知覚が先か:『概念シフトのイノベーション』を振り返る」をテーマにディスカッションしました。(後編はコチラ

  • 6月25日(土)に開催した「『概念シフト』のイノベーション:ヒトとコトに通底する『変革』のメカニズムとは?」の振り返りをしつつ、デザインの観点から何が必要かを考える。イベント当日のアーカイブはコチラから。
  • イベントでは、人がものごとを扱う時には概念を元に知覚をしていること、また、概念をシフトさせることでイノベーションに繋がるインパクトを生み出す理論について扱った。
  • ファシリテーターが立脚する社会構成主義的な考えでは、世界は言葉によって構成されると考えられている。それを言い換えてもし言葉は概念により成立しているとすれば、概念により世界が構築されているのではないか。
  • また、概念を持たないと知覚ができないが、知覚をしないと概念をアップデートできないことにおもしろさがあると塙は言う。
  • 現実に概念をシフトするにはどうする方法があるのか。1つは、概念を学習すること。もう1つは、知覚できていないことが96%程度あることを自覚することである。概念の学習をしつつ、概念と知覚のずれを見つめ知覚を促進することで、概念のシフトに繋がるのではないか。
  • 次回は「知覚から概念シフトを起こすためにはどうすればいいのか」から扱っていく。

CULTIBASE Radioは、SpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアをフォロー/チャンネル登録してみてください!

【関連コンテンツ 】

今回のラジオの題材となったイベント「『概念シフト』のイノベーション:ヒトとコトに通底する『変革』のメカニズムとは?」の動画が公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。

「概念シフト」のイノベーション:ヒトとコトに通底する「変革」のメカニズムとは?

パッケージ

テーマごとにコンテンツを厳選してまとめました。

もっと見る

Mail Magazine
メルマガ登録

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。

メルマガ登録