マンネリ化した組織をいかに活性化するか|CULTIBASE Radio|Management #2
マンネリ化した組織をいかに活性化するか|CULTIBASE Radio|Management #2
/約16分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radio マネジメントの2回目では、CULTIBASE編集長の安斎勇樹と株式会社MIMIGURI Co-CEOのミナベトモミが、「マンネリ化した組織をいかに活性化するか」についてディスカッションしました。

  • 誰かが痛みを抱えている組織では、ファシリテーターが介入し、対話によって対立を乗り越え、創造性に還元させていく。
  • でも、実はそのアプローチでは、組織に対する愛着・コミットメントがあることが前提になっている。そもそも愛着もコミットメントも何もなく、ミッションに対する共感もないという状況が長く続いてしまった組織では、誰も組織に期待しなくなってしまう。そういう「無風」な組織には、どういうファシリテーションが必要なのだろうか?
  • どうすれば「そもそも揺さぶられたくない」と思っている人のマンネリ化した日常を揺さぶることができるか、という問いについて、事例を交えながら考えてみよう。
  • 例えば、大学組織においては「大学という組織をなんとかしよう」と思っている研究者は少ない。一方で、必ずしも全ての大学がうまくいっていないワケではない。研究者にとっては、自分の好奇心や学生への教育の衝動を発揮できるような環境があるが大切になる。
  • 「無風」な組織においては、求心力、エンゲージメントのレベルでどうにかしようとするより、まずは個人が目の前の業務に熱中できるようにすることを目指すべきではないか。
  • また他の観点として、マンネリ化していても長くいる人には長くいるなりのナレッジが眠っている、ということも挙げられる。例えばその人に研修講師を任せることで、ナレッジをシェア可能にし、結果的に意欲が上がったりやりがいを感じたりすることになる。
  • 教えるという行為の先には必ず学ぶ人がいる。だから、教えるということは人と人をつなげることでもある。「教える」という行為を介して、集団の力、チームの力が発揮されていくことも、可能性の1つだろう。

出演者

ミナベ トモミ
ミナベ トモミ

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

早稲田大学卒業後、家電メーカー勤務を経て独立。現在は、MIMIGURIが提唱するCCM(Creative Cultivation Model)の理論開発を基盤に、大企業からメガベンチャーまで様々な多角化企業における、経営・組織変革の専門家として自社経営とコンサルティングにおいて実践を進めている。
https://x.com/tomomiminabe
https://note.com/tomomina/

安斎 勇樹
安斎 勇樹

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

東京大学大学院 情報学環 客員研究員

1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学 特任助教授。

企業経営と研究活動を往復しながら、人と組織の可能性を活かした新しい経営・マネジメント論を探究している。主な著書に『問いのデザイン』、『問いかけの作法』、『パラドックス思考』、『リサーチ・ドリブン・イノベーション』、『ワークショップデザイン論』『チームレジリエンス』などがある。

https://x.com/YukiAnzai
https://note.com/yuki_anzai
https://voicy.jp/channel/4331
http://yukianzai.com/

ミナベ トモミ
ミナベ トモミ
安斎 勇樹
安斎 勇樹