亀仙人に学ぶ、40代からの"無理しないリーダーシップ"|CULTIBASE Radio #38

亀仙人に学ぶ、40代からの"無理しないリーダーシップ"|CULTIBASE Radio #38

/21分
Apple PodcastsSpotifyYouTubevoicy

今回のテーマは、「リーダーシップ」。

CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。
パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。

「亀仙人に学ぶ、40代からの"無理しないリーダーシップ"」の概要

40代からのキャリア戦略をテーマに、話題は「亀仙人に学ぶエルダーシップ」から始まり、世代によるキャリアの変化やリーダーシップのあり方を考察する内容を話していきました。20代は技術的なスキル、30代では複数の視点や技術を組み合わせた知的なアプローチが重視されるとした上で、40代ではさらに経験と知恵を活かした「エルダーシップ」が重要になると話します。

エルダーシップとは、成熟した年齢だからこそ発揮できるリーダーシップであり、知恵と経験を活かして場を作り、若手を支える姿勢を意味します。亀仙人を例に挙げて「若い人にやり込められながらも場を整え全体の視点を提供する」という形が理想の姿とされました。また、マネーフォワードCEOの竹田氏やCDOのセルジオ氏など、具体的な例も取り上げられ、こうしたリーダーシップはピュアで自然な態度やホスピタリティが鍵であると述べられました。

40代におけるリーダー像は、失敗や成功を朗らかに受け止めつつ、場の雰囲気を和ませて調和を取る力が求められるとされ、若い世代とは異なる価値を持つとまとめられました。

番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。

また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。

CULTIBASE Radioは⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠Apple podcast⁠⁠Voicy⁠⁠YouTube⁠⁠でも配信中!
最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

関連コンテンツ

中年期に訪れる「アイデンティティの危機」を紐解く。人生100年時代に自己実現を探究するには?

中年期に訪れる「アイデンティティの危機」を紐解く。人生100年時代に自己実現を探究するには?

40代へのキャリアの“書”方箋

40代へのキャリアの“書”方箋

孤高の中年「ベジータ」のキャリア課題にどう向き合うか?|CULTIBASE Radio #17

孤高の中年「ベジータ」のキャリア課題にどう向き合うか?|CULTIBASE Radio #17

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する