※本エピソードで紹介しているマネーフォワード社の取り組み内容は、2025年5月時点の情報に基づいています。現在の状況とは異なる可能性がある点をあらかじめご了承ください。
【番組アンケート実施中!】
番組をより良くしていくため、ぜひあなたの声をお聞かせください。ご回答いただいた方全員に「番組特製ステッカー」をプレゼントしております!(締切:2025年10月24日(金) 23:59まで ※延長しました)
https://forms.gle/wmVfxG2q6Gue3akDA
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中。
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。
お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26
◇
あぶない刑事の話/マネーフォワードのAI活用促進の取り組み/70名の“推進リーダー“のアサイン/二人のCxOによる推進体制の構築/責任者に求められる”AIの知識以上に大切なこと”/役職で異なる生成AIとの向かい合い方/営業からAIによる業務変革の最大ポテンシャルを考える/AIの登場で迎えた認知の限界/経営者として次々に現れる”新技術”とどう向き合うか?/MIMIGURIの事業とAIの親和性/トップの暴走は”寂しさ”から起こる?/経営者を適切に評価することの難しさ/生成AIと雇用、働き方の話
◇
『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
◇
番組パーソナリティ
竹田正信
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO
2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より当社グループに参画。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87
note▶ https://note.com/masa8706/
原申
株式会社MIMIGURI 執行役員COO
2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。
X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo
note▶ https://note.com/ideafruits/
◇
関連コンテンツ
▼生成AI時代に必要な「問い」のデザイン力を磨くには?
https://www.cultibase.jp/videos/14353
▼組織づくりにおいて生成AIでショートカットできないもの|CULTIBASE Radio #60
https://www.cultibase.jp/videos/14463
▼技術主導のイノベーションの活路:仕様に潜む、新たな意味を発掘する
https://www.cultibase.jp/articles/2095
◇
株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/
採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/
株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/
お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/