自分のために創作することが、セルフケアになる

7月23日に開催したCULTIBASE TV【第3回】から「お品書きトーク」のアーカイブ動画です。
CULTIBASE TVは「知的冒険エンターテイメント」をコンセプトに、組織や経営、マネジメントにまつわるよもやま話や、「楽しいくせに役立つ!」そんなコーナーをお届けしていく番組です。

「自分のために創作することが、セルフケアになる」のチャプター

01:39 お品書きラインナップ
05:34 今回のテーマは「創作活力」
07:15 つくるセルフケアは自己肯定感が上がる
09:10 自分の中でしっくりくる言葉を書く
10:08 糸紡ぎカフェの例:原初的な作業による癒し
11:50 「いい壺が焼けた」ような満足感
13:13 安斎のVoicy発信における、満足感
15:17 書籍『利他・ケア・傷の倫理学』の内容から
17:00 価値観が多様化した社会において、自分が大切にしたいものを大切にできているか

「自分のために創作することが、セルフケアになる」の関連コンテンツ

「エンタメ経営」の可能性:日本の二次創作カルチャーを活かすには|CULTIBASE Radio #8

「エンタメ経営」の可能性:日本の二次創作カルチャーを活かすには|CULTIBASE Radio #8

少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(5)緋村剣心に寄り添う「ケア型」マネジメントの勘所|CULTIBASE Radio|Management #124

少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(5)緋村剣心に寄り添う「ケア型」マネジメントの勘所|CULTIBASE Radio|Management #124

【序文公開】チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方

【序文公開】チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方

学びをシェアする

この動画が含まれている番組

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する