事業ビジョンにチームの求心力を持たせるマネジメントのコツ|CULTIBASE Radio|Management #98
事業ビジョンにチームの求心力を持たせるマネジメントのコツ|CULTIBASE Radio|Management #98
/約20分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radio マネジメントの98回目では、CULTIBASE編集長であり株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOのミナベトモミが、「事業ビジョンにチームの求心力を持たせるマネジメントのコツ」をテーマにディスカッションしました。(後編はこちら

  • 今回は「事業として中長期にどこを目指すか」を示す、事業ビジョンについて扱っていく。事業ビジョンのマネジメントに問題が発生するケースとして、事業ビジョンを聞いたメンバーが戦略を理解できない場合と、戦略は理解できるが気持ちが乗らない場合があると、ミナベは指摘する。事業ビジョンが求心力を持ち続けるために、どんなコツがあるのだろうか。
  • 安斎は、数値的な結果のみを見せられても、メンバーの気持ちは乗りづらいと言う。それに同調してミナベは、数値的な結果に至るために、どんな課題解決に挑むのか、また、どんな意味や情熱が感じられそうなのかに、メンバーの興奮の度合いは左右されると語る。
  • では、どう対処すればいいのだろうか。安斎は、達成できるかできないかギリギリの事業ビジョンを示すことにコツがあるのだと言う。それを裏づけるように、ミナベは、うまくいっている事業ビジョンの共通点として、抽象的なものと具体的なものの2種類のビジョンのバランスが取れていることを挙げる。すなわち、社会にどう貢献するかの恒久的で抽象的な事業ビジョンがまずあり、その下に何年までにどんな状態を達成するかの期限つきで具体的な事業ビジョンが掲げられていることが多いのだ。恒久的で抽象的な事業ビジョンを見据えつつ、期限つきで具体的な事業ビジョンをストレッチな指標として設定することで、個々人やチームのポテンシャルを引き出していく効果が見込めるのだと言う。
  • さらに、事業ビジョンを表現する上で、アナロジーやメタファーの活用にもコツがあると安斎は語る。アナロジーによってイメージが浮かびなることで、定量的な目標に定性的な意味がつき、気持ちが乗りやすくなるのだ。
  • 重ねて、事業ビジョン内で用いられる言葉を、日常使用可能な共通言語に繋げることにもコツがある。ミナベはよくある悪例として、行動指針寄りのバリューやクレドに基づいた言語が作られがちであることを指摘する。行動寄りの言葉に偏りすぎず、事業ビジョンを日常的にイメージし続けられるような、一般的な言語になっていることが重要なポイントとして挙げられる。
  • 安斎は具体的な対処として、ハレとケの両方を使い分け、定期的に行動を事業ビジョンに繋げるマネジメントを行う必要があるのだと言う。またミナベは恒久的で抽象的な事業ビジョンに熱量が高い状態を維持しつつ、その熱量が切れないように、ビジョンに向かう過程に個々人の意味づけをし、ブラッシュアップし続けることが重要なのではないだろうかと述べる。

CULTIBASE Radioは、SpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアをフォロー/チャンネル登録してみてください!

【関連コンテンツ 】

今回の内容と関連するイベントのアーカイブ動画は下記にて公開中です。

現代組織におけるマネジメントの役割を捉え直す:マネージャーが向き合う4つの命題が生む矛盾とは?

現代組織におけるマネジメントの役割を捉え直す:マネージャーが向き合う4つの命題が生む矛盾とは?

「課長の教科書」を書き換える:新たなパラダイムで現場マネジメントはどうなる?

「課長の教科書」を書き換える:新たなパラダイムで現場マネジメントはどうなる?

出演者

ミナベ トモミ
ミナベ トモミ

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

早稲田大学卒業後、家電メーカー勤務を経て独立。現在は、MIMIGURIが提唱するCCM(Creative Cultivation Model)の理論開発を基盤に、大企業からメガベンチャーまで様々な多角化企業における、経営・組織変革の専門家として自社経営とコンサルティングにおいて実践を進めている。
https://x.com/tomomiminabe
https://note.com/tomomina/

安斎 勇樹
安斎 勇樹

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

東京大学大学院 情報学環 客員研究員

1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学 特任助教授。

企業経営と研究活動を往復しながら、人と組織の可能性を活かした新しい経営・マネジメント論を探究している。主な著書に『問いのデザイン』、『問いかけの作法』、『パラドックス思考』、『リサーチ・ドリブン・イノベーション』、『ワークショップデザイン論』『チームレジリエンス』などがある。

https://x.com/YukiAnzai
https://note.com/yuki_anzai
https://voicy.jp/channel/4331
http://yukianzai.com/

ミナベ トモミ
ミナベ トモミ
安斎 勇樹
安斎 勇樹