意味のイノベーション概論

/

30分

イノベーションを生み出すための新たな方法論 としてロベルト・ベルガンティ教授(ミラノ工科大学)によって提唱された意味のイノベーションは、「批判性を伴ったアプローチ」や「ユーザーへの共感ではなく創り手個人の熟考から始めるプロセス」などを主な特徴として、近年急速に注目を集めています。

本動画では、まず意味のイノベーションの方法論の概要を簡単に解説したのち、既存のメソッドとの比較や具体的な事例など、重要なポイントを一つずつお伝えしていきます。

■チャプター
00:12 意味のイノベーションとは?
04:49 デザイン思考の違いとは?
11:14 意味と価値の違いとは?
17:57 意味のイノベーションとワークショップ
23:26 貨幣における意味のイノベーション

学びをシェアする

この動画が含まれている特集

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する