10・11月の番組スケジュール&見どころ紹介
CULTIBASE編集部
2023.11.02/約5分
問いの日week:「問い」に向き合うコンテンツ特集
2023.09.25/約3分
6・7月の番組スケジュール&見どころ紹介!
2023.07.04/約5分
多様性による「対立」を成果につなげる技法:最新研究に基づくタッキング・モデルの可能性
東南 裕美
2023.05.12/約7分
D&Iを実現する組織デザインとは? メルカリCHROが語る、HR体制づくりの勘所
2023.04.26/約7分
「人生100年時代」のキャリア転換術:創造的に未来を拓く4つのテクニック
舘野 泰一
2023.04.19/約7分
VUCA時代の組織はなぜストレスフルなのか?:慢性的な“わからなさ”の影響を捉え直す
2023.03.24/約3分
よいチームは“矛盾”で遊ぶ。複雑さを力に変えるリーダーシップの最新知見
2023.03.17/約7分
創造性に欠かせない「概念シフト」とは?一橋大学・永山晋さんに聞く、認知変化がもたらす変革メカニズムの最新研究
2023.03.10/約10分
組織拡大時の“成長痛”を和らげるには。人事の課題とその対処法を俯瞰する
2023.03.02/約8分
成長は「抜擢」から始まる。サイバーエージェントCHOが語る、若手が育ち続ける環境のつくり方
2023.02.27/約8分
管理職の”言行不一致”はなぜ起きる?:経営の転換期に起きるダブルバインドの落とし穴
2023.02.24/約5分
問いのデザインの思考法
創造のカケラ
ワークショップ・ファシリテーションのヒント
世界のデザインスクール紀行
テーマごとにコンテンツを厳選してまとめました。
組織ファシリテーション入門
組織の創造性の土壌を耕し、組織変革をボトムアップ的に起こしていくファシリテーターとして活躍するための入門編パッケージです。個人の衝動や興味・関心を、対話によって...
ワークショップデザイン概論
ワークショップは単なるアイデア発想の手法ではありません。互いのまなざしを共有し、対話によって新たな関係性を構築する、最小限の創造的な組織づくりの営みでもあるので...
ワークショップ・ファシリテーション入門
ワークショップや会議などで、一人ひとりの意見を引き出し、合意形成へと繋げていくファシリテーターには、どのような姿勢やスキルが求められるのでしょうか。また、それら...
マネジメント入門
マネジャーになった当初は誰でも、拡大する業務範囲に戸惑ったり、何から学び始めたらいいかわからず不安を感じたりすることも多いはず。これらの"駆け出しマネージャー”...
組織開発/組織デザイン入門
組織の関係性を対話的に改善する組織開発と、仕組みや制度を適切なかたちに整える組織デザイン。個別に行なうよりも、掛け合わせることでさらに強い効果を生み出せます。ト...
組織学習入門
多くがイノベーションを生み出せない要因の一つに、既存の方法や価値観に囚われすぎていることが挙げられます。組織が一度根付いてしまったの方法・価値観を緩やかに変化さ...